医学共通講義III 機能生物学入門
生体がどのようにして機能を発揮するかという根源的な問題の解決には、 様々な角度からのアプローチを有機的に連結していくことが必要です。 本講義では、中枢神経系の機能発現メカニズムを中心として、 以下のテーマに関連した研究を紹介し、どこまで解明が進んでいて、 今後どのような研究が必要なのかについて解説されます。 記憶形成・想起メカニズム、記憶・学習の分子機構、嗅覚神経系の機能発現メカニズム、 視覚受容の細胞メカニズム、シナプス伝達調節機構、グルタミン酸受容体の分子機構、 細胞内カルシウムシグナル機構、発生・分化の分子機構など。
全て、第6セミナー室での対面講義となります。オンライン配信はありません。
医学共通講義Ⅲ 機能生物学入門の受講を中止し「未受験」となることを希望する者は、10月までに大木(kohki@m.u-tokyo.ac.jp)まで連絡すること。それ以降の受講中止の申し出には応じません。
講義の詳細情報は、随時更新していきます。
2023年度
- 2023年4月24日(月)14:55~16:40 詳細
演者:東京大学大学院理学系研究科 竹内 春樹 先生
場所:第6セミナー室 担当:統合生理学 大木 研一 教授 - 2023年5月15日(月)14:55~16:40 詳細
演者:同志社大学大学院脳科学研究科 坂場 武史 先生
担当:細胞分子生理学 松崎 政紀 教授 - 2023年6月12日(月)14:55~16:40 詳細
演者:理化学研究所脳神経科学研究センター 長井 淳 先生
担当:理化学研究所脳神経科学研究センター 上口 裕之 副センター長 - 2023年7月10日(月)14:55~16:40 詳細
演者:理化学研究所脳科学総合研究センター Thomas McHugh 先生
担当:薬学系研究科薬科学専攻 後藤 由季子 教授 - 2023年9月11日(月)14:55~16:40 詳細
演者:東北大学大学院生命科学研究科/大学院医学系研究科 松井 広 先生
担当:細胞分子生理学 松崎 政紀 教授 - 2023年10月23日(月)14:55~16:40 詳細
演者:京都産業大学生命科学部 武田 洋幸 先生
担当:理学系研究科生物科学専攻 榎本 和生 教授 - 2023年11月20日(月)14:55~16:40 詳細
演者:大阪大学大学院生命機能研究科 西本 伸志 先生
担当:薬学系研究科薬学専攻 池谷 裕二 教授 - 2023年12月11日(月)14:55~16:40詳細
演者:国立遺伝学研究所 多階層感覚構造研究室 米原 圭祐 先生
担当:細胞分子薬理学 廣瀬 謙造 教授 - 2024年1月15日(月)14:55~16:40 詳細
演者: 東京大学医科学研究所 癌・細胞増殖部門 癌防御シグナル分野 中西 真 先生
担当:システムズ薬理学 上田 泰己 教授